
相続に関するお悩みのお手伝いをします!!
行政書士/ファイナンシャル・プランナー 佐川京子
»プロフィールはこちら相続でお悩みではありませんか?
「相続手続きは、どのようにしたら良いかわからない・・・」
というあなたへ
人が亡くなるのは予期せぬ場合が多く、突然自分が相続手続きをしなければならないことがあります。相続手続きは期限が決まっているものがありますが、それは一部で多くの場合期限がありません。しかし、いつまでもそのままにしておいては困ることがありますので、早めに手続きをすることが望ましいのです。でも、いつまでに何をどのようにしなければならないのかわからないことが一般的ですので、 まずどのような手続きが必要なのかをご一緒に整理をしましょう。そして、1つ1つ手続きをスムーズに進めることができるようにお伝えいたします。ぜひご相談ください。
行政書士などの専門家に頼むメリット
●当事務所があなたの悩みをすべて解決します
相続の悩みと言っても悩みの深さや大きさは人それぞれ異なります。頭の中には悩みや困っていることがいろいろとあるけれど、1つ1つ整理されていないので、何に悩んでいるのかもはっきりとわからないことがあります。まず、無料相談をご利用ください。丁寧にじっくりあなたのお話を伺います。そして、どのように手続きをしていけばいいのかをお伝えいたします。●ご自身で手続きをするメリット・デメリット
一番のメリットは、専門家に頼むお金を節約することができる点です。 デメリットは、何をどのように手続きすればいいのか手順がわからない、自分で行うため手続きに時間がとられるという点があげられます。郵送で手続きができるものもありますが、多くの場合、直接窓口などへ出向き手続きをする必要がありますので、自分で行うときは平日会社を休んだりして自分の時間が手続きに取られることになります。●専門家に委託する場合のメリット・デメリット
メリットは、自分の時間を拘束されずにすむ、手続きのわずらわしさから解放されるという点があります。また、最新の法律改正に基づき手続きをすることができますので安心です。 デメリットは、専門家に報酬を支払う必要があることです。●当事務所でお手伝いできること
当事務所では、相続人調査、遺産の調査、遺産分割協議書の作成、預貯金の名義変更・解約代行などを行っております。(詳しくは、「商品内容と価格」をご覧ください) お客様のご相談内容により不動産登記や紛争、税金などの専門家(司法書士・弁護士・税理士・土地家屋調査士など)と連携して、お客様のお悩みを解決いたします。当事務所の強み
お話をするときは難しい専門用語は使わずにわかりやすくお伝えしております。また、最新の法律改正に対応し、丁寧にきめ細かく「かゆいところに手が届く」を心がけております。
お客様の声
商品内容と価格
業務内容 | 報 酬 |
---|---|
ご相談 | 初回相談(1時間程度)無料 ※関係する資料をご準備の上、ご面談させていただければ、詳しくご相談をお受けすることができます。 2回目以降のご相談は、30分5,500円 なお、初回相談後に、業務のご依頼をいただいた場合は、2回目以降のご相談は無料です。 |
ご相談について | 現在、コロナウイルス感染防止対策のため、初回のご相談はZoomで行わせていただいております。ご了承ください。 2回目以降のご相談の方は、直接お会いしてのご相談も受け付けております。 |
自筆証書遺言の文面添削のみ | 33,000円~ |
遺言書の原案作成支援 | 88,000円~ |
公正証書遺言の作成トータル支援 | 132,000円~ |
遺産分割協議書作成 | 88,000円~ |
遺言執行 | 遺言書記載財産の2%+実費(上限100万円、最低報酬額58万円) ※上記の計算により58万円を下回る場合でも報酬額は58万円になります) |
相続手続きサポート | 55,000円~ |
任意後見契約公正証書作成サポート | 110,000円~ |
エンディングノート作成支援 | 33,000円 |
セミナー講師 | 料金についてはお問い合わせください。 |
手続きの流れ
- 1 お問い合わせ
- お電話、または、メールでお問い合わせください。 ご相談、ご依頼の内容の伺ったうえで、面談の日程を調整させていただきます。
- ※コロナの影響により、現在は初回面談をズームで行っております。
- 2 面談
- 実際にお会いして、お話をうかがいます。 お客様が相続や遺言作成などについて、不安に思っていらっしゃることや、ご希望、疑問点などにお答えしたり、問題解決へのアドバイスをさせていただきます。 また、ご依頼をいただいたときの手続の流れや報酬についてもご説明いたします。
- 3 お見積もりのご提案
- ご依頼の前に、必ずお見積もりをお出ししております。お見積もりの内容を事前にご確認いただくことができます。
- 4 業務委託契約
- お見積金額や、作業の流れについて、ご納得いただけましたら、業務委託契約を締結させていただきます。そして、ご入金をもって正式なご依頼と判断させていただき、業務にとりかかります。 なお、着手金をお支払いいただく場合もございます。(着手金は、業務終了後に、報酬額に充当いたします)
- 5 業務の着手
-
①遺言書の原案の作成のご依頼の場合
お客様のご希望をお伺いして、お打ち合わせをしながら遺言の内容を整えていきます。 その際には、戸籍謄本や不動産登記簿謄本などの必要書類を収集して作業にあたります。 公正証書遺言の作成については、公証役場とのやり取りなどをお客様の代理として行います。②相続手続きに関するご依頼の場合
相続手続きに必要な戸籍謄本などの必要書類の取り寄せなど、スムーズに手続きが行えるよう業務を進めてまいります。また、進捗状況について、メールやお電話で随時ご連絡いたします。
- 6 業務の完了および精算
- お客様からのご依頼の内容が終了いたしましたら、メールまたはお電話でご連絡をいたします。 また、精算する費用があるときは、明細をそえて請求書をお送りいたします。
お問合せ
「お問合せフォーム」より、お問合せや、面談のご相談の、ご予約をお願いいたします。
「メッセージ」欄には、お問合せ内容を、具体的に、ご記入ください。
なお、お問合せの内容によっては、回答しかねる場合もございます。
あらかじめご了承ください。
ご相談の場合は、完全予約制とさせていただいております。
なお、お問合せいただいた情報につきましては「個人情報保護方針」に従い適正な管理を行うとともに、個人情報の保護に努めます。具体的には、以下の内容に従って個人情報の取り扱いを行います。
「当事務所の個人情報保護方針について」